エニアグラムは、自己理解と他者理解のためのもっともすぐれたガイドです。9つの性格タイプごとの特徴、世界観、動機、行動スタイル、コミュニケーションのしかたなどについて、驚異的なまでの理解をもたらします。自分の輝きを知り、可能性を制限しているパターンを乗り越え、お互いに活かし合う関係を築くことができます。
▼ 来日イベント情報 ▼ E.I.公認講師によるワークショップ情報 ▼ 新着情報
                E.I.公認講師によるワークショップ情報 | 
        
エニアグラム研究所[日本]の運営母体である、C+F(シープラスエフ)研究所で行います。
入門および月例ワークショップをあらかじめ受講していただくと、来日イベントでの理解がよりいっそう深まりますので、お勧めです。
▼ 近日開催予定のイベント
ハイブリッド(リアルとオンライン同時)開催 9/27(土)東京(御茶ノ水)連合会館/オンライン 10:00 〜 17:30  | 
      
9/28(日)東京(御茶ノ水)連合会館 10:00 〜 17:00 *リアル(現地集合)開催  | 
      
ハイブリッド(リアルとオンライン同時)開催 10/26(日)東京(御茶ノ水)連合会館/オンライン 10:00 〜 17:30  | 
      
ハイブリッド(リアルとオンライン同時)開催 12/6(土)東京(御茶ノ水)連合会館/オンライン 10:00 〜 17:30  | 
      
*月例ワークショップの「自己成長」、「こころのダイナミズム1〜性格のさまざまな要素」、「対人関係1〜親との関係」、「問題や課題に対する3つの態度」につきましては、動画配信での提供も含め開催形式や時期を検討中です。  | 
      
                新着情報 | 
        
●2025年6月27日  | 
        9月〜 E.I.公認講師によるワークショップ開催日決定
           | 
      
●2023年6月29日  | 
        ラス・ハドソン来日ワークショップ 2023年の詳細を掲載しました。 参加お申し込みの受付を開始しました。  | 
      
●2020年3月24日  | 
        書籍『エニアグラムで分かる9つの性格』印刷本
           | 
      
●2019年6月20日  | 
        ラス・ハドソン来日ワークショップ 2019年の詳細を掲載しました。 参加お申し込みの受付を開始しました。  | 
      
●2019年5月17日  | 
        書籍『エニアグラム[実践編]―人生を変える9つのタイプ活用法』(角川書店 刊)が発売されました!全国の書店やネット書店でご購入いただけます。 | 
      
●2019年3月28日  | 
        書籍『エニアグラム[基礎編]―自分を知る9つのタイプ』新装改訂版が3/29に発売されます。 | 
      
→過去のNewsはこちら。
メディア関連情報 | 
      
●2017年3月28日  | 
        この度、高岡よし子とティム・マクリーンの共著『エニアグラムで分かる9つの性格』の一部(ごく一部です)が、高校の「現代社会」の副教材に掲載されました。『ライブ!現代社会2017』(帝国書院)です。 | 
→過去の掲載情報はこちら。
書籍関係情報 好評発売中! | 
      
| エニアグラムで分かる9つの性格 | 
【この本について】 自己理解・他者理解の素晴らしい地図であるエニアグラムのエッセンスを、専門用語をほとんど使わずにわかりやすく説明しています。各タイプの「輝き」や「成長」に重点を置き、日本での実例も紹介しています。初めてエニアグラムを知る方にも、エニアグラムを学んでこられた方にもお勧めできる一冊です。 *『エニアグラム〜自分のことが分かる本』が、出版元であるマガジンハウスより新書として販売されたもので、人物例など細かな表現の改訂をおこないました。 
  【リソ&ハドソン推薦文】(本書より一部抜粋) 
 ー ドン・リチャード・リソ&ラス・ハドソン ー    著 者;ティム・マクリーン、高岡よし子 
 電子書籍版(定価:594円〜)は、こちらからご購入いただけます。 印刷本につきましては、オンデマンド出版に切り替わり、Amazonでの販売となりました。 こちらからご購入いただけます。 *オンデマンド出版のため、従来版から定価が変わりました(定価:1,694円)。  | 
        

日経ビジネス ムック本『部下を持つ人の教科書 課長塾』 | 
      |
日経ビジネス編 A4変型判 
  | 
        日経ビジネスのムック本『部下を持つ人の教科書 課長塾』の中で、リーダーとして成長し、チームの可能性を引き出すための方法としてエニアグラムを紹介しています。 なお、エニアグラム研究所[日本]の運営母体であるC+F研究所では、リーダーシップを確立し、職場での信頼関係・人間関係を構築するためにエニアグラムを用いた企業・団体向け研修を実施しています。  |